My External Storage

Jul 10, 2018 - 7 minute read - Comments - poem

@kakakakakku さんのブログメンタリングを3ヶ月間受けて卒業した

4月から6月の3ヶ月間カカカカック(@kakakakakku)さんのブログメンタリングを受けていた。 6月で卒業したのでメンタリングの結果をまとめておく。

なお、ブログメンタリングの概要は以下の記事に記載されている。

TL;DR

  • カカカカック(@kakakakakku)さんにブログメンタリングを受けた。
  • 以下のアウトプットができた
    • 3ヶ月間週2記事投稿を目標に29記事投稿した。
    • 社外発表を3回行なった
    • ブログのPVは以前と比べて3倍になった
  • 以下を得ることができた
    • 週二ペースで更新し続けた(習慣化できた)という自信
    • 勉強会で登壇することに良い意味でカジュアルになれた
    • 記事の質が少し良くなってきたかな?という気持ち
  • これからはブログの更新は週1.5くらいにしてブログ以外のアウトプットの質を上げていきたい

なぜメンタリングを受けたのか

もともと今年の目標として、ブログを週一で更新することを目指していた。去年くらいからすでにブログは始めていてGoogle AnalyticsやSearch Consoleなど一通り設定して書いていたのだが、大したアクセス数もなかった。

来年やりたいこと - ブログをもっと更新する アウトプット駆動学習を習慣化する 今年一番影響を受けたブログかもしれない。自分には圧倒的に才能というかセンスがないので、時間で解決するしかない。 時間を費やすには習慣化するしかない。

ここで触れている記事を書かれていたのがカカカカックさんだった。

3月までの時点で自分一人でも週一ペースは書けていた。が、いかんせんPV数がパッとしなかった。
別にアドセンスなどしていないのでPV数を上げるのが目的ではないのだが、個人ブログはKPIを記事数やPV数に置くしかない。「記事(アウトプット)の質が低いからPVが上がらないのか?」と悩んでいた。
一通り自分でやれることをやり尽くした感があったので、メンタリングをお願いすることにした。そのまま週一ペースだと何も変わらないのでストレッチして週二で記事を作成することを目標にした。

メンタリングはどんな内容だったのか

メンタリング内容については他のメンティーの方の記事が参考になると思う。

基本的には最初にブログネタリストを作ってひたすらノルマ通りにブログを書いていくだけだ。
自分は(週二ペースだと一瞬でストックが来れるので)最初に23個ブログネタを考えて始めた。(結局13個くらいはまだ書いてない)

他に、以下のことをメンタリングしてもらった。後述するが、メンタリング期間中に社外発表もしたので、スライドの添削などもしていただいた。

  • ブログ公開後の添削
  • エラーが出て問題解決した場合は、翌日に同じエラーで検索すると自分の記事が出るようにする
  • 定期的に検索流入やPV数を確認すること
  • 勉強会に参加したときはちゃんとconnpassなどの資料のページにリンクを貼ること
  • フォーカスしている技術トピックに関連するネタの紹介
  • 社外発表するときの心得。どのように事前準備
  • なんとなくいい感じのスライドを作る方法。スライドの添削
  • 社外発表するときも発表前からブログに発表ネタの記事を公開していく
  • 自分のブログのブランディングをどう出していくかを考える

エラーが出て問題解決した場合は、翌日に同じエラーで検索すると自分の記事が出るようにする

自分は「何かが一通り完結するまでブログにしない」「ググって解決したらもう既知のネタだから書かない」という感じでいた。
ただ「そこはエラーメッセージを記事タイトルに解決策を書くだけで十分」と教えていただいた。
たしかに「ググって解決した」したものの、最初にヒットした結果だけでは解決できなかったり、数時間調べて複数の記事でやっと解決できたりすることもある。
なので、ググってもすぐ解決できなかったエラーは記事にすることにした。

勉強会で発表するときも登壇前からブログに発表ネタの記事を公開していく

社外発表するとき「登壇前にネタバレ(?)にならないようにブログには発表後に書いていこう」なんて気持ちでいた。
しかし、以下のアドバイスを頂いた。

  • そんなこと考えずにとにかく検証・ブログのフィードバックループを回しまくること
  • 次の1週間で発表資料の骨組みを考えながらさらにブログを書くこと

たしかに別に特許など取るわけではないし事前に公開したところで何も問題ない。ブログに書き続けることで思考の整理もできるし土壇場で調査不足に悩むこともなくなる。なによりスライドを作るのがラクになった。

自分のブログのブランディングをどう出していくかを考える

また、ブログを書いていく途中でどう自分のブログのコンテンツ力を出していくか、自己ブランディングしていくかもメンタリングしていただいた。
自分の場合は興味を持っていたOSSのSpinnakerの日本語記事が少なかったので、Spinnakerの記事を10本書く目標が追加された。
これに関しては目標だけじゃなくて「こんな派生記事書けるんじゃない?」なんてネタ出しもしていただいた。

また開発元のNetflixのブログにSpinnakerの電子書籍が公開されたときは「読んだ感想書きましょう!」とシェアしていただけた。 ブログに書くのを目標にネタ探ししてる自分より情報のアンテナが敏感でさすがとしか言いようがなかった。

メンタリングの結果

4月から6月の間のアウトプットは以下だった。週二のノルマは達成できた。

社外発表を3回行なった

社外発表を月イチペースですることができた。機会に恵まれていたということもあるが、Spinnakerについてブログに書く目標でいろいろ調べていたので、ちょうどよく発表することができた。カジュアルに登壇してみようと思えるようになった。7月も2回登壇する予定。

PVは3ヶ月で3倍になった

PV result

元が少なかったのもあるが、3月は1,100PV程度だった月間PVが6月は約3倍の3,100PVくらいに上がった。(PVイコールユーザー数ではないが、)毎日100PVあると思うと結構すごい。
また、はてブも2桁ブックマークの実績を解除できた。

Hatena result

個人ブログを書いても給料が出るわけではないしモチベーションを保つのは難しい。冒頭に書いたとおり、「PVが出ないのは質が悪いせいでは」という気持ちもあったので、PVが3倍になったのは記事の質があがってきたり、他の人が困ったときに役に立ち始めたのかな?という嬉しい。(もちろん単純に記事数が増えたから稼げている点もある)

今後はどうするか

メンタリングを受けて以下が得られた。

  • 週二ペースで更新し続けた(習慣化できた)という自信
  • 勉強会で登壇することに良い意味でカジュアルになれた
  • 記事の質が少し良くなってきたかな?という気持ち

メンタリングは終わったが、週1.5記事程度のペースでブログの更新は続ける。
更新ペースが下がるのはもう少しコードを書いたり深掘りする時間を増やしていきたいと思っているからだ。
自分の記事は「XXXを触ってみた」「勉強会参加メモ(読書メモ)」が大半なので、今後はもっと「ゼロベースから何か作った」というアウトプットを出すようにする。
また、月イチペースで登壇もできたら良いなと思っている。発表経験を積み重ねていくと同時に質も高めていきたい。
カカカカック(@kakakakakku)さん3ヶ月間ありがとうございました。

参考

関連記事