正規表現の文字クラス(角括弧[])にハイフンを含みたいときは、ハイフンを最初または最後に書く
正規表現をいじっていたらハマったのでメモ。
正規表現をいじっていたらハマったのでメモ。
ory/fosite
というGoのSDKの中でいくつかのデザインパターンが利用されていたので、それを読み解いてみる。
GitHub上のGoのリポジトリに対して継続的インテグレーション(CI)を行なう場合、CircleCIやTravisCIを使うのが一般的だろう。
CicrcleCI2.1でGo Modulesを使いながらマルチJobを定義したWorkflowを定義する。
attach_workspace
を使ってジョブ間のデータ共有をするのにひと手間必要だった。
2019/04/16に行われる
技術書典6へ、golang.tokyoも参加します。
私は、今回の新刊である「文Go」に「Goにおけるデータベース実践入門」という内容で寄稿しました。
1月から3月まで
@kakakakakkuさんのブログメンタリングを受けていた。
私は昨年の4月から6月までも1回メンタリングしてもらっていたので、この記事はブログメンタリング2回目の振り返りとなる。
GoでDBを操作するコードを書いている。jmoiron/sqlx
パッケージを使ってMySQLサーバ内のDBをを操作しようとして表題のエラーに遭遇した。
MySQLサーバとの接続パラメータを変えることでうまくいったので解決方法をメモしておく。
先日golang.tokyoのコンテンツとしてハンズオン資料を作成した。
claatというツールを使うと、Google Docに書くだけでGoogle Codelabsと同じ体裁のコンテンツが作成できるので紹介する。
golang.tokyoで静的解析ハンズオンを行なうにあたり、ハンズオン資料を作成した。
ハンズオン作成時の際参考にした資料や、作る時に工夫した点をまとめておく。
以前にDockerを使って使い捨てのMySQLを起動する方法を紹介した。今回はMySQL公式のプリセットデータを使ったMySQLコンテナを作成する。 また、ローカルから簡単に操作するMakefileも作成した。
簡潔にまとめられなかったので式表現をそのままタイトルに書いてしまったが、分かっていないとエンバグしそうな挙動を見つけたのでメモしておく。