Reactでもテーブル駆動テスト(データ駆動テスト)がしたいと思い、Jestを使ってみた。
ステートレスなコンポーネントがちゃんと設計できていれば入出力は冪等になるので、Reactとテーブル駆動テストは非常に相性がよさそう。
enzymeを使えばDOMアクセスも簡単だった。
ただ、Jestのバージョンが23.0.0以上じゃないとeach
メソッドが使えないので、create-react-app
で作ったプロジェクトの場合はeject
する必要があった。
JestはJavascriptでrspec
のようなテストが書けるツール。enzymeはairbnbが作成したいい感じにDOMにアクセスできるAPIライブラリ。
今更だがGoでビルドタグで依存パッケージをどう制御できるのか確認した。
また、依存パッケージの一覧を確認するのにはgo list
コマンドの使い方を調べた。
create-react-app
を使って、React + Flowな開発を始めようとしたら以下のLintエラーがVimから出るようになってしまった。
8008: 'type aliases' can only be used in a .ts file.
8011: 'type arguments' can only be used in a .ts file.
(今回は)TypeScriptは使うつもりをないので.ts
ファイルと言われても困ってしまう。
エラーメッセージをググってもググってもVSCodeのエラー解決しか見つからなかったのでメモ。
この記事は以下の記事で触れなかったtesting/iotest
について触れる。
この記事は以下の記事で触れなかったtesting/quick
パッケージについてまとめる。
この記事は以下の記事で触れなかったExamplesについてまとめる。
2018年夏(Go1.10)時点でGoのテスト方法をまとめる。
この記事は以下のスライド資料の補足記事になる。
自分の.zshrc
配置が悪かったのでメモ。
zshはログインシェル時とインタラクティブシェル時でロードされるディレクトリが異なる。
mercari.go #2に参加してきた。今回はGoの話だけでなく、GraphQLについても勉強することができた。
次回は9月開催にGopherCon2018の参加報告を予定しているとのこと。
Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイドを読んだので読書メモ。
実際にGAEやGKEにデプロイしたりしながら学びたい人は別の本を探すか、GCP公式の
チュートリアルや
Google Codelabsで勉強したほうが良いかも。