[k8s]Cloud Native Developers JP 第2回勉強会 参加メモ #cndjp2
第2回Cloud Native Developers JP(cndjp)のハンズオンに参加し、Kubernetes
(以下k8s)について勉強してきた。
第1回は最初ということもあり、基本的な用語と、ローカルのk8sクラスター環境でポッドを起動し、スケールさせてみるレベルの内容だった。
Cloud Native Developers JP 第1回勉強会 参加メモ #cndjp1
第2回Cloud Native Developers JP(cndjp)のハンズオンに参加し、Kubernetes
(以下k8s)について勉強してきた。
第1回は最初ということもあり、基本的な用語と、ローカルのk8sクラスター環境でポッドを起動し、スケールさせてみるレベルの内容だった。
Cloud Native Developers JP 第1回勉強会 参加メモ #cndjp1
URL | https://golangtokyo.connpass.com/event/72986/ |
会場 | TECH PLAY SHIBUYA |
日時 | 2017/12/11(月) 19:00 〜 21:50 |
Toggeter | https://togetter.com/li/1180514 |
https://speakerdeck.com/nashiox/golang-dot-tokyo-number-11
os/exec
によるスクリプト実行やbashライクの書き方を許容しながら少しずつ移管できる。たしかに
os/exec
で絡めて段階的にアプローチしていくの良さそう。
Goならわかるシステムプログラミングの写経、練習問題を解くにあたり、Go
の軽いCI環境を作った。
自己学習や写経だと、レビューしてもらう(第三者の評価を得る)機会がない。それでも、自分の書いたコードに最低限の品質担保をする。 基本的にPublicリポジトリならば全て無料。
知っているとすぐ出来るけど、知らないとちょっと時間がかかるシリーズ。
Xamarin.Mac
でC#
側で文字入力のイベントを検出するNSTextField.value
へのstring
のプロパティをデータバインドするNSTextFieldDelegate
を実装したクラスをNSTextField.Delegate
に紐付けておくNStextField
やNSSecureTextField
の変更を検知したい。Xamarin.Mac
でNSTextField
やNSSecureTextField
などに対する文字列入力イベントを検知し、処理を行う。その1のほうが直感的だしシンプル。
Cloud Native Developers JP(cndjp)のハンズオンに参加し、Kubernetes
について勉強してきた。
クラウド素人の自分でもローカルにクラスター構成を作成、アプリのスケールイン、スケールアウトまで試せたので良かった。
URL | https://gocon.connpass.com/event/66615/ |
会場 | 株式会社メルカリ |
日時 | 2017/11/05(日) 09:00 〜 17:30 |
toggeter | https://togetter.com/li/1168291 |
自分は goplの練習問題や簡単なツールしかGoで作ったことがないので、サービス・アプリケーション構築におけるGoのプラクティスや利用OSSの知見を聞くことが出来て非常に良かった。聞いたOSS、サービスのリソースはだいたい探せたので、復習がてらひとつずつ確認しておきたい。 また、多くの発表者の方がスライドを英語で書かれており、英語弱者の自分としては必要なのは「プログラミング言語」だけではないなと痛感した。 贅沢にもおみやげにGopher Tシャツまで頂いた。Googleさん、Mercariさん、運営のみなさま、Gopherのみなさまありがとうございました。
.NET Standard1.6
ベースでNugetパッケージを作っています。GitHub
でリリースしたとき(git tag
をプッシュしたとき)、自動的に
nuget.org上のパッケージが更新されるようにしました。
表題の本を読み終わった。
Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る
自分のGo
の経験は以下の通り。
Go
のプログラミング経験はプログラミング言語Goの練習問題くらい(9割くらいは解いた)Go
でREST
叩いてWebページ表示したりJSON/XML
パースしたりはやった。1.6
くらいまでの内容なので、context
とかはまだわかっていない。1.7
以降はみんGoやブログで補完している。Goを使ったRESTの書き方と、必要最低限のデータの取扱方法が載っているので、GoのWebプログラミングの取っ掛かりとしてはよかった。
C#
では対象インスタンスのメソッドの挙動を変えることは出来ないので、別の手段を探していたのだが、ruby
では出来た。
ControllerExampleGroup
で定義されているcontroller
からテスト中のコントローラインスタンスを操作することが可能Rails本の写経をdocker-compose
で行なったときのTips。
docker-compose
で作ったRubyOnRailsコンテナでbinding.pry
によるデバッグを行えるようにする。