docker-compose上のRailsのデバッグを行う
Rails本の写経をdocker-composeで行なったときのTips。
TL;DR
docker-composeで作ったRubyOnRailsコンテナでbinding.pryによるデバッグを行えるようにする。
Rails本の写経をdocker-composeで行なったときのTips。
docker-composeで作ったRubyOnRailsコンテナでbinding.pryによるデバッグを行えるようにする。
ネイティブライブラリの動的ロードを含むXamarin.Macアプリを作ろうとしたら、ビルドエラーに遭遇しました。
MMP : error MM5109: Native linking failed with error code 1というビルドエラーを解決したい。--link_flags="-Wl,-undefined,dynamic_lookup"」と設定する。Xamarin.Macアプリのプロジェクトに、動的ロードで解決するメソッドが含まれていてもビルド出来るようになる。MMP : error MM5109: Native linking failed with error code 1Xamarin.Macプロジェクトをビルドするとき、C#のアプリをネイティブアプリに変換する処理が走ります。このとき、C#の中でネイティブライブラリを動的にロードしているようなプロジェクトは以下のようなエラーでビルドが止まることがあります。_C_FooFunction、_C_BarFunctionは動的にロードするライブラリの中で宣言されているメソッドです。
Visual Studio for MacでCocoa Appのプロジェクトをビルドするとき、「追加のmmp引数」を設定しておくと.appファイルを作成するときに詳細なオプションが渡せます。.csprojファイル内では<MonoBundlingExtraArgs>の属性です。指定できる引数は以下のコマンドで確認することが出来ます。
.NET Standard1.6ベースでNugetパッケージを作っています。開発で利用しているCI環境の構築方法です。実際に利用しているリポジトリは以下になります。
Visual Studio for MacからXUnitプロジェクトのテストが実行できないときは、コンソールからdotnet testコマンドを実行してみて出力を確認してみます。
OpenCoverでVisual Studio2017でビルドした.NET Core/Standardのプロジェクトのコードカバレッジを計測したいときは、.csprojファイルにDebugTypeをfullで追加すること。
普段はTwitterでGoのことをよくつぶやきます。毎週ブログを書いています。
今までは
Qiitaに書いていましたが、個人ブログで書くことにしました。
現在は以下の技術を使ってWEBエンジニアをしています。
I got new blog by hugo.
知っていれば何てことはない。ただ、知らないとけっこうハマる、そんなことを書いていきます。
google-site-verification: google81dc605883760103.html